本日は近江八幡市にて築30年程のお家を購入されたお客様から、屋根の葺き替え工事をご依頼をお受けしましたので工事をしにいってきました。
工事前の屋根のお写真がこんな感じになります。

それではまず家の下屋回りに足場を組んでいきます。
そして既存の古い屋根材を解体していきます。何度も塗装補修をされていたそうでペンキで屋根がカチカチになって解体が少ししにくかったです。

解体した残材を昇降機を使って何度も下に落としていきます。これが中々にしんどいんです。

残材が全て降ろせて屋根の上がキレイになったら新しく下地(コンパネ材)を貼っていきます。

下地材がキレイになりましたね。次はこの上に屋根の命とも呼べるルーフィング材(防水紙)を貼っていきます。
これがあるおかげで最近の屋根はちょっと雨が入ったくらいじゃ雨漏りしないようになっています。

ルーフィング材が貼れたら、屋根剤、副資材を屋根の上にどんどこあげていきます。
写真のような間隔で置いていくとちょうど作業しやすくなる感じになっていきます。

屋根材を釘で屋根下地に固定していきます。
凄くキレイになっていってますねぇ。

隅棟部分は屋根材で防ぐ事ができず隙間ができてしまうので、板金で埋めていってあげます。
そのための下地の木材をビスで打ち付けていきます。

各種部分を板金で施工できたら工事完了です!!
