本日も昨日の続きでログハウスのお宅の雨漏れ部分の補修です。今回は壁部分の修繕工事をしていきます。

今回雨漏れの原因となっている、下屋根部分を修繕していきます。
まずは壁際の瓦を解体していきます。
解体できたら”捨て水切り”をいれていきます。これはなにかと言うとこの部分に雨が万が一入ってきたときにこの水切りが雨を受けて下まで落として行ってくれます!!
これをはめ込む為に壁を5CMくらい削りました。この作業が一番キツイ作業でしたね。

水切りの上に半端な寸法の瓦を復旧していきます。

最後に雨押えを施工していきます。まんま見た通り雨がはいってこないようにする蓋のような板金ですね。
瓦と同じ色目の板金材で統一感を出します。
そして完成です!!
長い間苦しめられていた雨漏れとも今日でおさらばです。
しかし屋根は定期的にメンテナンスをするのが鉄則なのでまたまめに見てあげてくださいね。