本日は湖南市石部町にて瓦屋根の棟部分の改修工事をおこないます!!
築30年ほどの建物です。

まずは棟部分の瓦、下地を解体していきます。
かなりの量の土が入っていたので残材が凄くいっぱいでました。

次に棟の芯部分(真ん中)に一本水糸を引き直線のレベル(水平)をだしていきます。
それにあわせて強力棟(棟下地の木材を付ける為の金具)を取り付けていきます。

45×45サイズのタルキを強力棟に取り付けていきます。

なんばん(シルガード)を塗っていきます。これは雨が中に入らない為の面戸変わりにもなりとて重要な工事です。
昔は土を塗った上に屋根漆喰をぬるのが一般的だったのですが、今は漆喰と土、両方の役割をこなしてくれる”なんばん”が一般的です。
