
住宅は一般的に築10年を目安としてメンテナンスが必要とされています。
新築から10年経つと屋根・外壁が劣化して雨漏りに繋がるだけでなく地震などの強い揺れによって倒壊被害に遭うという恐れも発生します。このような事態にならないためにも、大切な住まいを長持ちさせて状態を確認して小まめなメンテナンスを行うことが重要となります
築10年経つと必要となるリフォームは?
新築で購入した、建てた場合は築10年ほどで劣化しやすいとされる水周りや屋根のメンテナンスを行うことが住まいを長持ちさせるために重要となるポイントになります。壁材などは基本的に10年が交換目安とされているので、10年経っても放置していると雨水が浸入して雨漏りに繋がってしまうことがあります。屋根の塗装に関しても劣化が進行してしまうと、防水効果が低下して雨水が室内に入り込んでしまう可能性があるので注意しなければなりません!!
またシロアリ被害を防ぐための工事も5年ごとに必要となることが多いので、10年目に改めてメンテナンスが必須となるのです。電気系統も経年劣化によって不具合が起こりやすいので点検する必要があるでしょう。
耐震性についても重要なポイントです。
築10年の住宅の場合、耐震性や強度が新築に比べて劣っていることが多いです。経年と共に外壁や土台などの建物の基礎が劣化してきます。このような状態で放置していると住宅の強度が低下して、地震が発生した際に倒壊してしまう可能性も高くなってしまいます。地震による被害を防ぐためにも耐震性をチェックすることが重要となります。
ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。
住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。
お問合せはこちらをクリックしてください。