滋賀県守山市でリフォーム・改装なら「ピュアホーム」

077-596-5421
7:00~18:00

新着情報

将来のためにも浴室の安全性を高めよう!!

お風呂は身体をキレイにすることはもちろんですが、他にも心身共にリラックスさせる効果も持っています(*´ω`*)

しかし、介護が必要になったことでお風呂にゆっくり入りたくても浴槽に浸かることを断念される方もいらっしゃいます。

介護が必要になった際のことを考えて浴室の構造をリフォームすれば、浴槽に浸かることが可能になり介助する方の負担も減らすことができるのではないでしょうか。

今回は浴室の安全性を高めるためのポイントをお伝えしたいと思います。

●出入口

年齢と共に足が上がりにくくなってしまい。少しの段差であっても転倒してしまうことが考えられます。

浴室の出入口に段差があると躓いて転倒してしまうリスクが高くなってしまうでしょう。

扉を開けて浴室に入る際、扉を開ける動作に集中してしまい段差に注意が向いていないことで転倒につながります。

出入口の段差が高かったり何度も躓いてしまうような場合は、段差をなくすリフォームをオススメします。

●浴槽が深い

古い浴室の浴槽は深いことが多いです。

浴槽が深いとまたぐだけでも体力を使ってしまいます。

また、体の力の入れ方によっては転倒してしまうことも考えられます。

浴槽が深いことで溺れてしまう危険性も考えられるので、浴槽が深い場合はリフォームを検討しましょう。

●しゃがんだり跨いだりの動作

出入口の段差や浴槽に入る際に跨ぐだけでなく椅子や浴槽に座る際にしゃがむなど、お風呂場では様々な動作が行われます。

足腰が弱くなってくると手すりなどの支えがない状態で、これらの動作を行うことも一苦労で動作中にバランスを崩してしまうと転倒することも考えられます。

お風呂場で動作をしにくい箇所を洗いだしておくと、手すりを設置すべき箇所が見えてくるので探してみましょう。

●濡れた床での転倒

最近の浴室の床は濡れても乾燥が早く、滑り止め機能が施されたものもあります。

しかし残った石鹸カスなどで滑って転倒してしまう危険性はゼロではありません。

タイル張りの床は水が残りやすく、滑りやすくなっています。

高齢者や小さな子どもがいる家庭では滑って転倒しまった際に骨折してしまうリスクが高く、打ち所が悪いと最悪のケースを引き起こしてしまうことも‥。

このようなことにならないためにも床は乾きやすく水はけのいいものを選ぶようにしましょう。

●ヒートショック

ヒートショックは冬に良く起こる事故なのですがご存知でしょうか?

ヒートショックは温度の変化によって血圧が急激に変動してしまうことです。

冬の脱衣所や洗い場は非常に寒いので血管が収縮して血圧が上がり、この状態でお風呂に入ると今度は血管が広がり血圧が急降下してしまいます。

心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高くなるので非常に危険です!!

また、血管の変動は失神を引き起こしてしまうこともあるので浴槽内で失神を引き起こしてしまうと溺れてしまうことが考えられます。

ヒートショックを防止するためには脱衣所や浴室内を暖かくすることが大切になります。

私たちは必ず歳をとり、介護が必要になってしまうようになります。

安心で安全にお風呂に入るためにも今から将来の住まいのことを考えてリフォームをすることをオススメします。

介護が必要な方高齢者の方にとっても安心で安全なお風呂を目指しましょう!!

ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。

お問い合わせはここをクリックしてください。

 | 記事一覧 |