
ベランダ防水を行うメリットは住まいを長く維持していくことができるということです。
防水処理を怠ってしまい、そのま放置していると雨水が建物の内部に侵入して柱を腐らせてしまったり骨組みがサビてしまう恐れがあります(;´Д`)
最終的には天井にシミができてしまい雨漏りが発生する住まいになってしまいます。
ベランダ防水の施工方法は3つの方法があります。
1.塗膜防水
塗膜防水はウレタンやFRPなどの塗料を塗り付ける工法になります。
この工法はどのような下地にでも密着して継ぎ目のない仕上がりにすることができるのですが、経年劣化があるので定期的な塗り替えが必要になります。
2.シート防水
シート防水は合成ゴムや塩化ビニールの膜を貼り付ける工法になります。
この工法は軽量で伸縮性もありコストも安いというメリットがありますが、継ぎ目の部分から水が漏れやすいので、ベランダを頻繁に歩くことが多い住まいには向いていません。
3.アスファルト防水
アスファルト防水という工法はアスファルトを染み込ませた素材を熱などで貼り合わせていくもので、耐久性は高いですが端の処理が難しいことや施工時にニオイがすることなどから現在ではあまり使用されていません。
このようにベランダ防水の施工方法やメリットは様々なので、業者と相談して適切な工法を選び施工するようにしましょう。
そしてベランダの防水は定期的に行うことがとても大切になります(‘ω’)ノ
ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。
お問い合わせはここをクリックしてください。