鉄骨塗装とは必要に応じてメンテナンスを行います。
どのような際にメンテナンスを行うのがいいのかについてお伝えします(*´ω`*)
理想は5年で再塗装を行うこと
鉄骨は雨や風に弱く、塩害などによっても劣化してしまいます。
そしてサビが発生してしまうと建物全体が古びた印象になってしまいます。
サビだけでなく触れると白い粉が手に付着するチョーキング現象も起こり、この現象は塗膜の劣化が始まているサインになります!!
5年を目安にして補修や塗り替えを検討しましょう。
鉄骨塗装のメンテナス方法
鉄骨塗装のメンテナンスは、サビや既存の塗料を落とすことから始まります。
専用の工具を使用して鉄骨の光沢のある状態まで磨いてから、新たな塗料を塗布していきます。
サビや古い塗料が残ったまま塗装してしまうと、塗膜の剥がれやサビの進行を早めてしまう可能性があるので注意しましょう。
補修やメンテナンスが必要な範囲は、建物の状況や鉄骨の状態によって異なります。
また、サビや古い塗料を落として磨く作業やサビ止め塗料の施工・中塗り・上塗りと段階を踏むため工事完了まで1週間ほどかかってしまうことがあります。
施工箇所・作業内容によって費用に差が出る
鉄骨塗装の費用は施工箇所や作業内容によって差が生じることがあります。
また、塗料の種類によっても単価が異なります。
業者では鉄骨1tあたりの塗装面積係数に従って費用を算出し、そこに部材代・人件費などを加えて見積もりを出していきます。
複数の業者から見積もりを出してもらい内容をしっかりと確認して比較するようにしましょう。
ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。
お問い合わせはここをクリックしてください。