
日本には三大瓦と呼ばれるものがあり、少し前は「三州瓦」について紹介しました。今回は三大瓦の2つ目‥「淡路瓦」についてです。
美しさに定評のいぶし瓦が主体のある淡路瓦について知りましょう。
淡路瓦とは‥
淡路瓦とは、兵庫県淡路島で生産されている瓦で一番の特徴として挙げられていることは「なめ土」と呼ばれる粘土瓦に適した土で、粒子が細かく美しい仕上がりとなっています。
他に挙げられている特徴は以下の通りです。
①耐震性能 震度7の揺れにも耐えれる耐震性能を持っている
②防火性能 1000℃以上の焼成による高い耐火性能を持っている
③耐劣化性能 退色・変色にも強い耐劣化性能を持っている
④防水性能 ガラス質が水をはじき除水できる防水性能を持っている
⑤高通気性脳 空気が通れる道が生み出す通気・換気性能を持っている
⑥省エネ性能 耐熱・断熱性能に優れて夏は涼しく冬は暖かい性能を持っている
⑦耐圧性能 アンテナ工事や積雪に強い耐圧性能を持っている
⑧美観性脳 色味・質感に定評がある美観性能を持っている
淡路瓦はこれらの特徴を持っています。
生産量に関しては三州瓦よりも少ないのですが、機能性も高くなんと言っても景観の美しさが定評となっています(*´ω`*)
従来の屋根材としての機能だけでなく、生活環境に合わせて独自の進化を行っていく淡路瓦に注目してみましょう!!
ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。
お問い合わせはここをクリックしてください。