滋賀県守山市でリフォーム・改装なら「ピュアホーム」

077-596-5421
7:00~18:00

新着情報

外壁のオシャレな模様仕上げの種類

左官仕上げの外壁

外壁に模様を付けると言っても、様々な方法があります。

そしてサイディングにするのか、モルタルにするのかによっても模様仕上げは異なってきます(; ・`д・´)

現在主流となっているサイディング壁は、工場で模様のついたサイディングを製造して住まいにキレイに張り付けていくことで完成します。

大量生産できるのでコストは安価で均一な模様が多くあります。

一方モルタル壁は職人の技術が必要になる外壁になります。

模様を付けるにも熟練された職人でなければキレイな模様を付けることができません!!コストに関しては、サイディング壁と比べると高くなってしまいますが自在な模様にすることができるので世界で一つのオリジナルな外壁にすることができるでしょう。

どのように模様を付けるの?

1.色を重ね塗りする

目地を利用した外壁塗装の方法として、色を重ね塗りする方法があります。

目地の凹凸を利用して行われることが多いです。

レンガ調の目地である場合、初め全体に白色を塗りその後に茶色を塗ると凹部分と凸部分のコントラストによりデザイン性の高いオシャレな外壁塗装へとすることができます。

また、様々な色を重ね塗りすることでお互いの色を際立たせることができるでしょう。

目地を利用して重ね塗りすると色合いの主張が激しくならず、オシャレな外壁デザインにすることができるでしょう。

2.左官仕上げ

目地を目立たせなくする方法として左官仕上げという方法があります。

左官仕上げは外壁が波打った模様に塗装することを指します。

目地に合わせ波打った模様にしたり、目地を無視した模様にしたりすることも可能です。

波打っているように見せるためには「吹き付け玉模様」や「ローラー波模様」などの手法がとられます。

左官仕上げを施した外壁はひとつとして同じ家はありません(*´ω`*)

そのため左官仕上げを施すことにより自分だけのオリジナルデザインへと仕上げることができるでしょう。

オンリーワンの外壁にしたいという方は左官仕上げがオススメです。

左官仕上げの出来栄えは職人の腕により左右されるため、非常にデリケートな作業と言えるでしょう。

このように外壁塗装は色だけでなく、独創的なデザインにすることでオシャレ度が高くなります。

外壁塗装を検討されている方は模様仕上げにすることも候補に入れてみてはいかがですか?

ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。

お問い合わせはここをクリックしてください。

 | 記事一覧 |