
洗面台は複雑な箇所が少なく手軽に取り付けができるメリットがありますが、設置する際は間取りを考慮して設置する場所についても考える必要がありますよね。
今回は洗面台を設置する場所についてお伝えしたいと思います(*´ω`*)
皆さんはどこに洗面台を設置しますか??
●洗濯機置き場
洗濯機置き場は間取りの段階で設置する場所が決められていることが一般的です。
その理由は、洗濯機への給水と排水の仕組みを考えておく必要があるからです。
洗濯機には排水ポンプを繋ぎますが排水が上手くできなければ水漏れの原因となってしまいます。
マンションの上層階に住まれている場合、水漏れは下階の家財損傷などの被害を及ぼしてしまう可能性があります。
このようなことから洗濯機の位置はあらかじめ決められているため、移動させることは難しいのです。
洗濯の際に泥汚れ・調味料などが付いた洗濯物をそのまま洗濯機に入れてしまうと、他の洗濯物に汚れが移ってしまうことがあるので汚れ移りを防止するために予洗いが必要になってきます。
手洗いの場合は洗面化粧台も可能ですが、歯磨きや化粧をする場所で汚れを落とすのは少し抵抗がある‥という方もいらっしゃるでしょう。
予洗いの手間を解消するためには、洗濯機の横に洗濯用シンクとして洗面台を設置することをオススメします。
すぐ横に設置することで予洗いした洗濯物をそのまま洗濯機に入れることができ、汚れてしまった水もそのまま流すことができるでしょう。
●玄関
最近は玄関に洗面台を設置される家庭も増えてきています。
帰宅した際にすぐに手洗い・うがいができるという便利さから採用されています。
室内に入る前に手洗い・うがいをすることで子どもにも習慣をつけてもらいやすくなるメリットがあるので検討されてみてはいかがでしょうか。
●トイレ
トイレ内・トイレをすぐ出た箇所に洗面台を設置することもオススメです。
トイレで用を済ませたあとの手洗いは必須ですが、住まいの間取り上、多くは浴室近くに洗面所があることが多いでしょう。
トイレからリビングに戻る動線上に洗面所があれば問題はないのですが、トイレ内に小さな手洗い場があれば非常に便利です。
トイレやドアノブを清潔に保ちたいという方は、トイレ内に洗面台を設置することを検討してみましょう!!
いかがでしたか?洗面台は給排水管の問題をクリアできれば小さいものから大きなものまで場所を選ばず設置することができます。
洗面の目的だけでなく、洗濯物の予洗いまで幅広い用途があることが魅力です。
皆さんも是非必要な箇所に洗面台の設置を検討してみましょう。
ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。
お問い合わせはここをクリックしてください。