
お風呂に使用できる床材はたくさんの種類やデザインがあるので、どの床材を選べばいいのかわからない‥という声を良くいただきます。
そこで今回はどのようなことに注目して床材を決めるといいのかをお伝えしたいと思います(‘ω’)ノ
お風呂のリフォームを検討されている方は是非参考にしてみてください。
1.滑りにくい床材
優先するべきことはなんと言っても安全性です!!
この安全という意味では滑りにくい床材という点は欠かすことができません。
見た目がいいからと鏡面仕上げされた石材や、滑り止め加工の施されていないタイルなどは滑って転倒してしまうという危険があります。
そして床材が硬いと危険性はグンと高くなってしまいます。
水を使用する場所なので100%滑らないということは難しいのですが、安全性を重視してデザイン性よりも滑りにくい床材であることを優先しましょう。
2.掃除が楽な床材
浴室は湿度が高い場所になっています。
その中でも床材は水に晒されやすくなっているので、木材のような床材を選らんんでしまうと防カビ加工が施されたものであっても毎日手入れをしなければ劣化してしまうでしょう。
時間をかけて毎日お風呂掃除をしている家庭は少ないと思います。
最新の床材であればカビが発生することがほとんどありませんが、樹脂製で手入れのしやすいものを選びましょう。
3.予算に応じた床材
どんなにデザインが良くて高機能であっても予算オーバーしたものは選ぶことができません。
ユニットバスの場合は張り替えに対応していない商品もあり、その場合は本体ごと交換するので50~100万円の費用が必要になってきます。
予算オーバーしてしまった場合は安価な床シートを採用したりして、予算に収まる床材を選びましょう。
迷ってしまったら予算を業者に伝えて適した床材を選んでもらいましょう。
以上のことに注目してお風呂の床材を選びましょう(*´ω`*)
ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。
お問い合わせはここをクリックしてください。