滋賀県守山市でリフォーム・改装なら「ピュアホーム」

077-596-5421
7:00~18:00

新着情報

サッシのトラブルと解消方法を知ろう。

毎日使用するサッシは経年劣化の影響を受けて、不具合や故障が起こりやすい箇所になっています。

不具合を抱えたまま使用し続けるとストレスを感じたり、不具合を悪化させてしまうことに繋がります(; ・`д・´)

今回はサッシに起こるトラブルと解消方法を紹介します♪♪

1.サッシの動きが悪い

サッシの動きが悪いときは、レール上を滑らすようにしてサッシの下側についている戸車を点検してください。

ゴミが絡まったり詰まったりしていることがあるので、その場合はすぐに取り除いてレールの掃除をしましょう。

小さなゴミが絡まったり詰まったりしてしまうと戸車の障害になり、レールの滑りが悪くなったり戸車自体の破損に繋がるので小まめに掃除するようにしましょう。

2.隙間・ガタつき・音漏れ

サッシが傾いてしまっているとレールと戸車の間に隙間が生じてしまいますが、傾きは戸車の上下調節で直すことができます。

サッシ側面の一番下に調節できる箇所があり、上のネジはサッシ枠を固定するものになっていて下が戸車を上下させるネジなので、プラスドライバーでサッシを上下させてまっすぐになるよう調節してください。

ほとんどの場合、右回転でサッシが上がり左回転でサッシが下がる仕組みになっています。

しかし、各メーカーで異なるものもあるため取り扱い説明書を確認するようにしましょう。

ガタつきに関してはネジ調整で直らなければ、スプレー式オイルで動きを良くして様子を見てください。

サッシの隙間やガタつきが解消されると音漏れも解消されます。

3.鍵がかからない

サッシがガタついていると鍵付けが悪くなり、鍵と鍵受けがきちっと機能しないことがあります。

上記のネジ調整の他、鍵と鍵受けの部分にスプレー式オイルを試すことも検討しましょう。

4.開閉時の音がうるさい

開閉時の音がうるさい時は戸車の動きが悪くなっていることがあります。

掃除を行いゴミを取り除いたり、スプレー式オイルで動きを良くすると音がしなくなることがあります。

経年劣化によって戸車の部分が破損してしまっている場合は、業者に連絡して対処してもらいましょう。

これらがサッシのトラブルとその解消方法になります(‘ω’)ノ

調節や掃除で解消できない不具合は業者に修理を依頼しましょう!!

不具合を放置していると毎日の開閉でストレスが溜まってしまいます。

サッシや戸車を修理して長く使用できるようにしましょう。

ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。

お問い合わせはここをクリックしてください。

 | 記事一覧 |