
増改築工事を検討する際どのような工法で行うかは、その住まいが新築されたときの工法によって異なります。
木造住宅でも鉄骨住宅でも元の住まいと同じ工法と同じやり方で増築をした方がスムーズに繋げることができ、工事も比較的簡単に済ませることができます(^^)
増改築工事をする際は、増築する床面積によって建築確認申請が必要になることがあるので注意しましょう。
増改築はまず増築と改築に分けることができ、そこから更に細かく分けることができます。
今回は良くある増改築工事の種類とメリットについてお伝えしたいと思います。
●子ども部屋の増築
改築で部屋に間仕切りを作り、ひとつの子ども部屋を2つ以上に分割することが多いですが、その場合それぞれの部屋が狭くなってしまうという問題が挙げられます。
このため土地に余裕がある場合は、間仕切りをするのではなく増築をすることがあります。
増築方法としては1階の外壁を壊して増築する方法と、室内の吹き抜けに増築する方法、屋根の上に増築する方法があります。
●リビングの改築
改築で一番多いのがリビングの改築になります。
リビングを大きくするためにリビングとダイニング、そしてキッチンをひとまとめにして開放感のある空間にすることを目的としています。
狭かったキッチンを広げてシステムキッチンに交換するということも、よく行われる改築方法のひとつになります。
●バリアフリーへの改築
近年増えつつあるのがバリアフリーへの改築です。
高齢者が増えてきたことで住まいの小さな段差に躓いてケガをするというリスクを気にする家庭が増えてきました。
そこで玄関にスロープを取り付けたり、廊下やお風呂に手すりをつけたりするなど安全に暮らすことができる住まいに改築するケースが多くなってきています。
国からの補助金が出ることもバリアフリー改築が増えてきている理由のひとつになっています。
増改築工事の種類とメリットについてお伝えしましたが、いかがでしたか?
増改築は安易に行える工事ではなく、専門の知識と経験が問われる工事になります。
そのため信頼できる業者に依頼するようにしましょう(*´ω`*)
ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。
お問い合わせはここをクリックしてください。