
玄関に格式がなくなった現代では、少しの用事であっても玄関から出入りされる方がほとんどだと思いますが勝手口には勝手口にしかない良さがあります。
これから住まいを建てるという方で勝手口を設けるかどうかについて迷っておられる場合は、是非この記事をご覧いただきたく思います(*’ω’*)
勝手口にはどのような便利さがあるのかをお伝えしたいと思います♪♪
①ゴミ出しが楽になる
戸建て住宅の場合はゴミを外で保管しておくことができます。
生ゴミも屋外のゴミ箱に入れておくとキッチンが臭うなんてこともなくなり、広く使用することができるでしょう。
勝手口がない場合はこれらのゴミを捨てに行く際、わざわざ玄関を回ってから外に出ることになります。
来客があることを考えると屋外のゴミ置き場は玄関から見えない場所が適しているため、ゴミ出しが面倒になってしまいます。
キッチンに勝手口があり、出てすぐの場所にゴミ置き場を作っておけば無駄な移動をしなくてもいいのでゴミ出しが楽になります。
②キッチンと玄関の動線が長い
勝手口の近くにも門扉をつけておくと、そこから自由に出入りすることができます。
実質的に玄関が2つあるということになるので、素早く外に出たいときなど勝手口があると行動がスムーズになります。
しかしこれはキッチンと玄関の動線が長いときの話になります。
キッチンから玄関にすぐ移動できる場合は、勝手口を設けてもあまり意味のない気がします。
以上のことが勝手口がある便利さになります(^^)
家を建ててから「勝手口を設けておくべきだった‥」と後悔の声を良く耳にします。
勝手口は既に建っている住まいにも新規で設けることができるので、一度業者に相談してみてください。
ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。
お問い合わせはここをクリックしてください。