
台風で屋根の瓦やスレート板などが剥がれてしまった場合、火災保険を利用することができますが住まいの状況や保険の加入内容によっては利用することができないこともあります。
火災保険が利用できないとなると屋根の修理にはどのくらいの費用が掛かるのでしょうか(; ・`д・´)
火災保険が利用できない場合のことを考えて、今回は屋根工事の費用についてお伝えしたいと思います。
瓦屋根
瓦の部分的な交換であれば3~15万円程で行うことができますが、全面の瓦となると100万円程かかるとされています。
瓦にも種類があったり屋根の広さによっても費用は変わってきますが、屋根全面の瓦の交換は安価に行うことができないということを覚えておきましょう。
また、瓦は1枚だけしか割れていなくてもこの部分から雨水が浸水したことによって屋根が腐食してしまい、屋根全体の修理を行うことになったケースもあります。
「これくらいなら大丈夫だろう」と油断せずに、早めに業者に見てもらってください。
スレート屋根
近年のほとんどの住まいの屋根はスレート板という素材を使用しています。
安価で耐火性や耐震性に優れているスレートですが、頂上部分の棟板金は風の影響を受けやすく台風によって剥がされてしまうことが多いです。
スレート板は瓦のように部分的な修繕がしにくかったのですが、道具の発達によって部分補修が可能となっています。
部分補修であれば1枚5000円~3万で、全面張り替えの場合は約30坪(100㎡)で120万前後かかります。
トタン屋根
軽量で安価という特徴を持つトタンは屋根の素材としても使用されていますが、近年はより丈夫なガルバリウム鋼板に変更されることが多いようです。
屋根の大きさは1階の床面積✖1.5で図るため約30坪(100㎡)とすると150㎡になります。
トタン屋根‥7000円~1万2000円/㎡ 150㎡だと100~180万円前後
ガルバリウム鋼板‥9000円~1万4000円/㎡ 150㎡だと130~210万前後
上記の価格はあくまで費用の目安なので参考程度にお考え下さいね。
ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。
お問い合わせはここをクリックしてください。