
みなさんは畳にはどのような効果があるか知っていますか?(*^^*)
実は畳は様々な効果を持っているんです!!
和室に入るとなんだか気持ちが落ち着くと感じませんか?これも畳が持つ効果によるものなんです。
今回は畳がどれほど優れた床材なのかをお伝えしたいと思います。
畳の効果① 鎮静効果
畳には空気をキレイにする効果とアロマテラピー効果が備わっています。
畳の藺草には二酸化窒素やホルムアルデヒドなどの人体に有害な物質を吸収し、藺草の香りにはバニラエッセンスと同じバニリンという成分が含まれています。
畳にはちょっとした空気清浄機のような効果があるんですよ♪♪
畳の効果② 吸音効果
畳にはフローリングと比べると音や振動を2倍近くも吸収する効果があります。
弾力性もあるので転んでしまったとしてもケガをしにくいため、子どもが遊ぶのに最適な空間だと言えるのはないでしょうか。
畳の効果③ 保温と断熱効果
畳の材料でもある藺草は断面がスポンジ形状になっていて、その中に空気を含んでいます。
この空気が保温と断熱効果を生むのです。
畳の上が冬は暖かく夏はひんやり冷たく感じるのはこの効果があるからです。
畳を採用することでエアコンの使用が減り、電気代を節約することができるでしょう。
畳の効果④ 吸放湿効果
畳は1枚あたり約500mlの水分を吸収することができます。
湿度が高いときは水分を吸収し、乾燥しているときは畳内の水分が放出されるので部屋の湿度を快適な状態に保つ効果があります。
畳の持つ優れた効果をお伝えしましたが、いかがでしたか?
和室を作らないという住まいが増えてきていますが畳にはこんなにもたくさんの優れた効果があるんです♪♪
これから住まいを建てられるという方は是非、和室を作ることをオススメします。
ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。
お問い合わせはここをクリックしてください。