
滋賀県には屋根が瓦な住まいは多くあります。
昔ながらの風情があってかわら屋根に憧れを持たれている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか(*´ω`*)
瓦屋根にお住いの皆さん、瓦の状態は悪くなっていませんか?
状態が悪いという場合は早めに修理を行うようにしましょう。
もし雨漏れを起こしてしまったら本体にまで影響をおよぼshちえしまうので要注意です!!
今回は瓦屋根の修理と費用を抑えるポイントについてお伝えしたいと思います。
瓦屋根を修理するポイントについて‥
瓦を修理する際にまず注意点として挙げられていることは、材料・形状ともに既存の瓦と同じでなければならないということです。
形状が似ていても少しの違いで咬み合わせが悪くなり雨漏りの原因となってしまうことがあります。
材質が違っても劣化の進行スピードは異なるので後から支障が出てくることも‥。
次に注意する点は棟部分の瓦や取り付け材が劣化していないかという点です。
棟部分は風当たりが強いため傷みが早く、雨漏りの原因になりやすくなっています。
また、屋根の一部がへこんだり瓦がズレていないかも確認するようにしましょう。
屋根が波打つような状態の場合に関しては、下地が腐っていたりシロアリが発生していることがあります。
そのため下地や屋根裏も調べてもらうようにしましょう。
費用を抑えるポイントについて‥
簡単な補修であれば3万円くらいで補修することが可能なのですが、既存の瓦を全て撤去して新しい瓦に交換する場合は50~100万円以上の費用がかかってしまうことがあります。
瓦が1枚割れてしまいその部分から浸水し屋根が腐食してしまい屋根の修理までしなくてはいけないことがあり、この場合本当に悲しいです。
そこで声を大にしてお伝えしたいのが、瓦のヒビ割れ・漆喰の崩れを発見したら放置せずにすぐに直すということです。
このことを怠ってしまうと瓦1枚だけ交換する簡単な工事で済むはずが、瓦を全て取り外して屋根の修理からになってしまうという大掛かりな工事になってしまいます。
大掛かりな工事にならないようにするためにも定期的に点検とメンテナンスを行うようにしましょう。
そして必要に応じて修理・補修を行うことが大切になります。
防水テープやパテを使用してヒビ割れを防いだりする方法もありますが、一時しのぎの補修です。
簡易的な補修をして放置していると水が染み込んでしまい結果屋根を傷めてしまう結果になってしまうでしょう。
無駄な出費を防ぐためにも初期段階で手を打つことが重要になります。
瓦屋根の修理と費用を抑えるポイントについてお伝えしましたが、いかがでしたか?
同じ瓦があれば自分で差し替えようと思われる方もいらっしゃいますが、屋根の作業は高所なので危険を伴います(;´Д`)
事故に繋がる恐れがあるので必ず業者に依頼するようにしましょう。
ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。
お問い合わせはここをクリックしてください。