滋賀県守山市でリフォーム・改装なら「ピュアホーム」

077-596-5421
7:00~18:00

新着情報

軒天の修理方法を知ろう。

軒天は屋根付近の建材のことで、住まいを長く維持するためにも重要となります。

しかし軒天は劣化しやすいんです( ゚Д゚)!!

劣化してしまった軒天にはどのような修理を行うのかを今回はお伝えしたいと思います。

軒天の修理方法について‥

1.再塗装

軒天材そのものまで劣化が進行していない比較的軽度な劣化症状の場合は、再塗装の修理のみで済みます。

不具合のある塗膜だけを取り除いて、釘などの鉄部分にサビ止めを行い下地を整えます。

下地を整えたら下塗り・中塗り・上塗りと塗料を塗っていきます。

使用する塗料にもよりますが、カバー工法や張り替えと比べると修理費用は安く済ませることができます。

2.カーバー工法

既存の軒天材に新しい軒天材を重ねて張ることがカバー工法です。

重ねて張るため撤去作業がなく、施工期間も短く費用も抑えることができます。

耐火性・耐久性も高くなり、見た目もキレイになるのでオススメの修理方法です。

しかし表面だけでなく内部構造まで劣化してしまっている場合は、既存の軒天を取り外さなければならないためカバー工法で修理することはできません。

3.張り替え

既存の軒天材を取り外して新しい軒天材に張り替える修理方法で、軒天の劣化が激しい場合に行います。

撤去作業に加えて新しい軒天材に合わせた建材の加工が必要になるため、費用はどの修理方法よりも高額になってしまいます。

軒天と外壁は直結しているので、外壁塗装を行う際に軒天も同時に補修するようにしましょう。

別々の補修になってしまうと足場代がそれぞれにかかるため無駄な費用がかかってきます。

建物の寿命を延ばすことができコスト面も抑えることができるので同時に行うことをオススメします!!

ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。

お問い合わせはここをクリックしてください。

 | 記事一覧 |