滋賀県守山市でリフォーム・改装なら「ピュアホーム」

077-596-5421
7:00~18:00

新着情報

雪止め金具の必要性

雪止め金具とは、屋根に積もった雪を落ちないように支える道具のことです。

滋賀県は日本海側から太平洋側にかけて風の通り道になる関係で降雪が多いとされているので雪止め金具は必要と言えるでしょう(;´д`)

また、地球温暖化の影響で今まで雪が積もらなかった地域でも積もるようになってきています。

今回は雪止め金具の必要性についてお伝えしたいと思います。

雪止め金具って何?

はじめにもお伝えしましたが、雪止め金具は屋根に取り付ける道具です。

雪が降り積もる地域の屋根に取り付けられている金具になります。

屋根に降り積もった雪が凍り、落ちないように設置します。

建物を建てた際に設置していなくても後付けで設置できるものもあります。

雪止め金具は必要なの?

雪が降る地域では必須となります。

屋根で塊になった雪がそのまま落ちてくると、屋根の下の物や人に直撃してしまう恐れがあるのですがこのような危険な事故を防ぐ効果があります。

また、隣と建物の間が狭い場合は屋根の雪が落ちて窓や外壁にあたりトラブルになってしまうことも考えられます。

これらのことから雪止め金具は雪の降る地域や隣家との距離が近い場合には必要性が高い道具だといえるでしょう。

その他にも、一度溶けた雪が再度固まると非常に重たく硬くなってしまい落下した際の危険性もグンと高くなってしまいます。

雪止め金具を設置することで大きな事故やトラブルを防ぐ効果に期待できますね。

しかし雪止め金具を設置しているからといって、降り積もった雪が必ず落ちないということではないので注意しましょう。

ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。

お問い合わせはここをクリックしてください。

 | 記事一覧 |