
床材として多くの住まいから採用されているフローリング。
近年畳からフローリングに張り替えリフォームを検討される方も増えてきています(^^)
しかし、フローリングにはキズがついてしまうというデメリットがあります。
キズがついてしまう原因とはどのようなことがあるのでしょうか。
フローリングにキズがついてしまう原因とは‥?
普段の生活で全くキズをつけにように生活を送ることは難しいです。
しかし、キズがついてしまう原因を知ることで防いだり対策をとることができるのではないでしょうか。
フローリングのキズには、塗膜表面につくキズとフローリング自体につくキズの2つの種類があるので、詳しくお伝えします。
①塗膜表面につくキズ
フローリングの塗膜表面についてしまうキズは、家具を引きずって移動させることが原因として挙げられています。
キズを防止する対策は、家具の脚にカバーを付けることです。
また、椅子を移動させるときなどは引きずらないように意識することも大切になります。
②フローリング自体のキズ
フローリング自体についてしまうキズは、床にモノを落としたりペットの爪によるものが多いです。
他にも子どもがおもちゃで遊んでいるときについてしまうこともあります。
このようにキズがついてしまうであろう場所には、ラグマットを敷いたりして対策を取りましょう。
キズがつかにように生活することは難しいですが、対策をしっかりと行いキズがつかないようにしましょう!!
ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。
お問い合わせはここをクリックしてください。