
近年はフローリングなどの床にワックスをかけるのではなく、フロアコーティングをされる方が増えてきています(*´ω`*)
このフロアコーティングは基本的に新築時に行うこととされているのですが、どのような理由があるのでしょうか?
今回はナゼ新築時にフロアコーティングをするのかについてお伝えしたいと思います。
新築時にフロアコーティングをする理由とは‥。
もちろん後からフロアコーティングの必要性を知り、新築時でなくてもフロアコーティングをすることもできるのですが新築時に行わなければ問題がいくつか発生してしまうんです(;´Д`)
①施工時間を短縮して費用を抑えることができる
後からフロアコーティングをするとなると家具を全て取り除く必要があります。
業者に移動してもらうとなると別に費用が必要になり、施工が終わり元に戻す際にも依頼することになってしまうためフロアコーティングの費用の上に、これらの費用もかかってきてしまいます。
また、コーティングはしっかりと乾燥するまでに時間がかかります。
特にワックスがけをしている場合は、ワックスの剥離作業も行うため費用も時間もかかることになります。
これらのことから費用を抑えるのであれば新築時の入居前にフロアコーティングを済ましてしまうことをオススメします!!
②質が高くなる
入居して生活を始めるとホコリなどの細かいゴミが発生してしまいます。
フロアコーティングをする際には掃除を行い細心の注意を払って作業するのですが、フローリングとコーティングの間に細かいゴミが入り込んでしまうことがあります。
異物が目立ってしまうとその部分だけコーティングをやり直すことになり、結果的にやり直した箇所から劣化が進行してフロアコーティングの寿命が短くなってしまいます。
しかし新築時にフロアコーティングをすることでゴミが入り込む危険性が低いので、
フロアコーティングの品質を高くすることができます。
③木材をよりキレイな状態で維持することができる
いくらワックスがけをしていても、ワックスだけでは自然と劣化してしまいます。
木材が持つ美しさは時間と共に失われてしまうので、住まいを建てて数年経過してからコーティングを行っても、劣化を防ぐことはできますがフローリング本来の美しさを取り戻すことはできません。
いかがでしたか?これらのことから新築時にフロアコーティングをされる方が多く、私たちもオススメしています(*^^*)
木材の美しさを保つことは資産価値を守ることにも繋がり、住まいを売却する際に価格に影響するので、できる限り新築時に施行するようにしましょう。
ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。
お問い合わせはここをクリックしてください。