
断熱材と聞くと”部屋を暖かくするもの”と思われる方がいらっしゃるのですが、断熱材は室内の温度を一定に保ってくれるので夏でも快適に過ごすことができます。
断熱材の導入を検討されている方は、断熱材の基礎知識について少しだけでも知っておくことをオススメします(^^)
今回は断熱材の基礎知識について少しだけお伝えしたいと思います♪♪
断熱材ってなに?
断熱材は熱の伝わりを防ぐ役割を行うもので、窓サッシや床材に使用することで室内の暖かさが持続します。
断熱効果が高いことで室内の暖かさが保たれるだけでなく、夏は屋内の涼しい環境づくりに役だってくれます。
断熱材のおかげで外の熱が伝わらず屋内の気温が一定に保たれることで効率的にエアコンを使用することができ、涼しさを維持することがで切るようになります。
また断熱材には温度変化の影響を最小限に抑えるだけでなく、気密性の高いもの・防火性に優れたものなどがあるので、より快適な住まいの実現に期待することができるでしょう。
断熱材はナゼ熱を遮断できるのか‥
はじめに熱を遮断する仕組みをお伝えします。
断熱材に使用される素材によって遮熱率は異なるのですが、基本的に熱伝導率の低い素材で断熱材は作られています。
また、繊維の隙間に空気の層を設けることで熱が遮断されて外の気温の影響を受けにくくなっています。
断熱材にはたくさんの種類があるので、住まいに適したものを選ぶことが重要になります。
断熱材を比較する際のポイントですが、断熱材の性能は「熱伝導率」と「熱抵抗値」によって表されています。
●熱伝導率とは?
熱の伝わりやすさを数値化したもので、数字が小さいほど断熱性能は高くなります。
●熱抵抗値とは?
断熱材の材料の厚み÷熱伝導率で求められる数字のことで、数値が大きいほど滅が伝わりにくく断熱性能が高いとされています。
これらのことから住まいの断熱性能を高めたいと思われた際は、厚みのある断熱材を選ぶか熱伝導率の低いものを選ぶ必要があるということが理解していただけたのではないでしょうか(*´ω`*)
断熱材と併せて住まいの環境や悩みを解消してくれる適したものを選ぶようにしましょう。
ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。
お問い合わせはここをクリックしてください。