滋賀県守山市でリフォーム・改装なら「ピュアホーム」

077-596-5421
7:00~18:00

新着情報

住まいの水切りの必要性とは?

住まいの寿命を延ばすためには水切りを設けて雨対策をすることが効果的です。

しかし「水切り」と聞いても、どこにあるのかわからなかったり何のためにあるものなのか疑問に思われる方も多くいらっしゃることかと思います(; ・`д・´)

水切りとは外壁や基礎部分の隙間に雨水が入り込まないようにするための細長いカバーのことを指します。

今回は水切りの必要についてお伝えしたいと思います!!

実は‥水切りと呼ばれるものが見当たらないという住まいもあります。

水切りは必ずしも取り付けなくてはならないものではなく、デザイン性を重視して取り付けされない住まいもあります。

しかし私たち業者からお伝えすると、できることなら水切りを取り付けることをオススメします。

「水切り」の必要性とは?

●屋根と外壁の隙間に雨水が入ることを防いでくれる

水切りを取り付けていないと、屋根と外壁の接合部にある隙間に雨水が入りやすくなってしまいます。

雨水の侵入を放置していると湿気や結露によって内部の素材が腐食してしまうだけでなく、雨漏りなどのトラブルを引き起こしてしまう恐れがあります。

水切りを取り付けておくことで、屋根と外壁の隙間をしっかりとカバーしてくれるため、トラブルを防いでくれるでしょう。

●雨が溜まりやすい場所を防水する

屋根の谷状になっている部分にも、谷板金と呼ばれる水切りがあります。

谷板金は、屋根で水が溜まりやすくなっている部分防水機能があるんです。

雨が溜まりやすいとされている箇所を防水することで、雨漏りはもちろんのこと雨水が屋根材や外壁材の表面を伝い、汚してしまう雨だれを防ぐこともできます。

●劣化してしまうと雨漏りの原因となる

水切りは取り付け後半永久的に使用できるというものではありません。

塗料が剥がれてサビを起こしてしまったり、穴が開いてしまったりしてしまったり、大きく変形して破損したりしてしまうこともあります。

水切りは雨水の侵入を防ぐ役割があるため、こうした劣化症状を放置してしまっていると隙間が生じて内部に水が入り込んで雨漏りの原因となってしまうことがあるので注意が必要になります。

構造上水切りなくても良い場合もありますが、雨水の侵入や雨漏りを防ぐためには水切りを取り付ける必要があるでしょう(^^)

また水切りは経年劣化してしまうため、劣化症状が現れ始めたら適切に補修するようにしましょう。

ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。

お問い合わせはここをクリックしてください。

 | 記事一覧 |