
近年は浴室には換気扇がある住まいが多くなってきていますが、換気扇が設置されていない住まいも多くあります。
そこで今回は換気扇を使用しないで浴室を換気すえう方法についてお伝えしたいと思います(‘ω’)ノ
どのような方法で浴室を換気するのでしょうか?
ポイントは対角線上の窓を開けること!!
換気扇がない住まいでは窓開けて換気を行うのではないでしょうか。
窓を開けることで外の空気を取り込むことができるため換気には有効なのですが、一ヵ所だけを開けても空気を排出する場所がなく、空気の流れを作ることができないので換気効率はそれほど高くないです。
そこで浴室の窓の他に、対角線上にある窓も開けるようにしましょう。
対角線上に窓がない場合は脱衣所や脱衣所周辺の窓を開けるようにします。
また、扇風機などを併用すれば更に空気の循環を良くすることができるのでオススメです。
給気口となる窓は半分程度・排気口となる窓は全開にすることで空気の循環を良くすることができます。
換気扇がない場合は、窓を開ける場所と開け方に注意して効率よく換気を行うようにしましょう!!
換気扇がないデメリット‥
寒い時期に窓を開けて換気を行うと外の冷たい空気が浴室に入ってきてしまい、冷たい空気が入ると浴室の温度は急激に低下してしまいます。
温度が低下してしまうことで結露が発生するため、湿度が高くなってしまいます。
湿度が高くなることでカビが発生してしまい、快適に入浴することができなくなってしまうことが考えられます。
換気扇がなくても換気をすることができるのですが、換気扇があることで窓を開ける手間を省くことができ、結露やカビの発生を防ぐことができます。
窓を開けて換気をすることもいいですが、換気扇の設置を考えてみてもいいかもしれませんね。
これから寒い冬の本番です!!
快適な浴室にするためにも換気扇の設置を検討してみてはいかがでしょうか(^^)
ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。
お問い合わせはここをクリックしてください。