
やっぱり長く暮らしていくにはいい家が欲しいですよね(*^^*)
しかし、いい家ってどのような家のことを指すのかと悩まれている方は多くいらっしゃることかと思います。
住宅性能表示制度を活用することで、あなたの望む「いい家」を手にすることができるかもしれません。
そもそも住宅性能表示制度ってどのようなものなのでしょうか??
性能表示制度とは?
性能表示制度とは、住宅品質確保法に基づいた制度のことで国土交通省に認定された第三者機関が住まいの性能を評価してくれるものです。
消費者が質のいい住まいを取得することが主な目的となっていて、購入時に複数の住宅を比較する場合や住まいを建てる際の指針として有効なものになります。
性能の表示は消費者にもわかりやすい等級・数値で表されます。
性能表示制度を利用するには?
注文住宅で性能表示制度を利用する場合を説明します。
はじめに設計段階で評価機関に評価の申請を依頼します。
評価機関は建築主が希望する性能を有した住宅かどうかを設計図で評価します。
これが”設計住宅性能評価”と言います。
そして次に建設工事・完成段階にも複数の確認があり、設計図の通りに工事が進められているかをチェックする”建設住宅性能評価”が行われます。
基準を満たした住宅には”住宅性能評価書”が交付されます。
住宅性能表示制度とはあまり聞きなれない言葉で、初めて耳にしたという方もいらっしゃると思います(‘ω’)ノ
性能表示制度を活用して納得のいく住まいを手に入れましょう。
ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。
お問い合わせはここをクリックしてください。