滋賀県守山市でリフォーム・改装なら「ピュアホーム」

077-596-5421
7:00~18:00

新着情報

ペットも大事な家族~共に暮らすためのリフォームをしよう。

犬や猫などの動物を飼われている家庭が随分と多くなりました。

癒しをくれる大きな存在ですよね(*´ω`*)

私も犬と暮らせる日を夢見て毎日頑張っています!!

そんなペットも大事な家族の一員のため、同じ屋根の下で暮らすことは当然なのですがペットの習性などを考えると配慮してあげることも大切になってきます。

ペットと暮らしていくためにはどのようなリフォームがポイントになるのでしょうか。

まずは共生ゾーンを決める。

ペットと暮らすためのリフォームを行う場合、はじめに共生ゾーンを決めるようにしましょう。

共生ゾーンを分ける場合は浸入させたくない箇所があれば対策をしましょう。

開き戸のドアはドアノブに飛びついて器用に開けてしまうコもいるようなので鍵付きの引き戸がオススメです。

透明のアクリル板が入ったものや頭が入らない程度の格子状になっているものにすれば戸を閉めていてもペットの様子を見ることができます。

また、格子状の戸は光や風を通すことができるので圧迫感を感じないでしょう。

ペットに優しい床材にする。

ペットと暮らしていくのに一番重要となるのが床材選びです!!

床材として広く普及しているフローリングは、ペットにとって体に負担を与えてしまいます。

体に優しく滑りにくいものを選ぶようにしましょう。

コルクやカーペットがオススメです。

毛足の長いカーペットは爪が引っかかってしまう恐れがあるので毛足の短いものにしましょう。

大掛かりな床リフォームが難しい場合は、既存の床の上にコルクやカーペットを敷く方法もあるので業者に相談してみてください。

衛生面も忘れずに!!

ペットとの暮らしでは汚れやニオイなどの衛星対策も必要になってきます。

トイレの場所は掃除しやすい場所が理想です。

私たちのトイレの近くでもいいのですが、庭に繋がるスペースに土間を作りそこにペットのトイレを置くのもいいかもしれません。

土間の近くに水栓を設けておくと、掃除はもちろんのこと散歩後の足を洗うのにも便利です。

トイレ周りの床材はタイルがオススメです。

また、ニオイ対策として換気扇も設置するようにしましょう。

ペットとより快適に暮らしていくためにも習性などを考えてリフォームするようにしましょう(^^)参考にしてもらえると嬉しいです♪♪

ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。

お問い合わせはここをクリックしてください。

 | 記事一覧 |