
屋根裏に憧れを持たれているという方はいらっしゃいませんか?
収納スペースとして使用されることが多い屋根裏なのですが、子ども部屋や書斎として活用する方法もあるんですよ(*´ω`*)
屋根裏の活用方法とは?
もう一つのリビングとして‥
天井の高い屋根裏部屋の場合は、もう一つのリビングとして活用する方法があります。
大きな窓があれば暗くならず明るい雰囲気にすることができますね♪♪
読書をしたり、お茶やお酒を楽しんだり、一人でのんびりとくつろいだりすることもいいですね。
落ち着いた雰囲気の書斎として‥
机と椅子を屋根裏に置くと立派な書斎スペースになります。
壁沿い一面に机をくっつけてしまえば、スペースを有効活用することができますね。
また白色でまとめると屋根裏でありながら明るい雰囲気にすることができるのでオススメです!!
屋根の傾斜でちょうどいい狭さになれば落ち着くこと間違いナシですね。
子ども部屋として‥
大人だと狭いと感じてしまう屋根裏部屋でも子どもであれば、のんびりできるスペースになるのではないでしょうか。
秘密基地のようで喜んでくれるでしょう。
趣味のスペースとして‥
自分のお気に入りの物を屋根裏に運んで趣味の部屋にするのもいいですね。
屋根裏は人の出入りが少ないので好きなように使用できることが魅力でもあります。
日本ではあまり採用されていない屋根裏部屋ですが、ヨーロッパなどでは天井部分がかなり広い天井部屋などがあります!!
収納スペースとして使用するのもいいですが、今回紹介した活用方法で屋根裏を楽しむこともいいですよね(‘ω’)ノ
ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。
お問い合わせはここをクリックしてください。