
毎日触れるドアノブは、開け閉めするたびに次第に緩み握り心地が悪くなってしまいます(;´Д`)
交換を依頼するにも費用がかかるため業者に依頼せずに、自分で交換しようと思われる方も多くいらっしゃることでしょう。
しかし玄関ドアとなると防犯面で心配になるので必ず業者に依頼するようにしましょう。
今回はDIYでドアノブを交換する方法についてお伝えしたいと思います。
ドアノブが緩んでいて交換を検討されている方は参考にしてください。
DIYでドアノブを交換する方法
①計測してドアノブを購入
ドアノブの交換に必要となるサイズを測り新しいドアノブを購入します。
ドアノブを購入する際に必要になるポイントは以下の通りです。
●バックセット(ドアの角から取っ手本体の中心までの距離)
●扉の厚さ
●フロントサイズ(ドアの側面の金具)
●ビスピッチ(ドア側面の金具を留めているビスの穴の中心から中心までの長さ)
各サイズが同じであってもデザインによっては注意が必要になってきます。
ハンドルが大きすぎると開け閉めしづらくなってしまうので注意しましょう。
また、新しい台座が古い台座より小さいと塗装の傷み・日焼けが目立ってしまいます。
②元のドアノブを外す
元のドアノブを外すには、台座を留めているビスを外す作業から始めます。
ビスが見えないタイプで小さな穴がある場合は、ペン先など細いものを押し込みながら台座を回します。
穴がないものは滑り止めの手袋を使用して台座を回しましょう。
次に扉の反対側のノブも同様にビスを外します。
全てのビスを外すことができればノブと台座を取り外すことができるでしょう。
そしてノブを外すことができたらラッチ部分を引き抜きます。
③新しいドアノブを取り付ける
新しいラッチ部分を入れてビスを締め、レバーハンドルを取り付けましょう。
そしてノブをはめてネジを締めれば完成です!!
このようにドアノブの交換は、すごく簡単にできます(‘ω’)ノ
時間も30分あればできるので気軽な気持ちで挑戦してみてください。
ポイントはノブをドアから外すことができるかどうかです。
ドアノブのビスの有無・サイズを間違わなければ問題ないでしょう。
オシャレで開け閉めしやすいドアノブに交換しましょう!!
ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。
お問い合わせはここをクリックしてください。