滋賀県守山市でリフォーム・改装なら「ピュアホーム」

077-596-5421
7:00~18:00

新着情報

畳のカビ・ダニ対策をしよう!!

日本の伝統的な床材であるイグサで作られた畳には、たくさんのメリットがあるのですがカビやダニが発生しやすく悩まれている方も多いのではないでしょうか?

カビやダニを防いでキレイで快適な和室にするための対策を紹介します(*´ω`*)

カビ・ダニを発生させない畳の掃除&手入れ方法。

カビやダニを発生・繁殖させないためには、換気と掃除を毎日行うことが大切です。

室内の風通しを良くして除湿対策を行いましょう。

雨が降っていない日は窓や戸を開けて、湿気がこもらないようにします。

エアコンの除湿機能を活用したり除湿機を置くだけでも全然違ってきます。

観葉植物など水分を含むものはなるべく置かないようにして、カーペットを敷いたり和室に洗濯物を干したりすることも避けましょう。

畳の掃除の基本は掃く・拭く、そしていずれも畳の目に沿うことです!!

畳を傷めることなく掃除する方法としては、ほうきでゴミを取り除いて固く絞った雑巾で水拭きをすることです。

水拭きをする際は、水が垂れてしまわないように固く絞りましょう。

水気が多いと畳の表面が劣化しやすくなったり、カビやダニを誘発してしまいます。

掃除機を使用する場合は、畳の目に沿って丁寧にかけていきます。

畳の縁の部分は擦り切れやすいので十分に注意しましょう。

春から秋、半年から1年に1度を目安として天日干しを行うことをオススメします。

5時間以上は風に通すようにしてください。

また、畳を天日干しする際は表面に直接日光が当たってしまうと色褪せや変色の原因となってしまうため裏面を太陽に向けるようにしましょう。

黒い布などで覆っておくと日焼けを防ぎつつ、熱をより吸収するのでダニを死滅させることができるので試してみてください。

●畳の裏側までカビが発生している

●掃除をしても解決しない

などの場合は、新しい畳にすることを検討するようにしてください。

古い畳なら健康畳や防カビ仕様の畳にされてみてはいかがでしょうか?

他にもカビの発生が異常・いつもジメジメしているなどと感じるようなら、畳のリフォームでなく窓の増設工事や防カビリフォームを検討された方がいいのかもしれません。

ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。

お問い合わせはここをクリックしてください。

 | 記事一覧 |