滋賀県守山市でリフォーム・改装なら「ピュアホーム」

077-596-5421
7:00~18:00

新着情報

廊下リフォームのポイント

廊下は住まいの中であまり目立つことのない地味な箇所のように思われがちですが、使用頻度の高い重要なものです(*´ω`*)

よく人が通る箇所のため傷みやすく定期的なメンテナンスが必要になります。

リフォームタイミングの見極め方は、ギシギシと音がしたりフワフワと床が浮くような感触が生じたらです。

このような症状は廊下が劣化しているサインなので、早めにリフォームを検討するようにしましょう。

廊下リフォームのポイント

廊下のリフォームを考える際の重要となるポイントは”安全性”と”使いやすさ”です。

●安全性

廊下の床材・照明の明るさ・手すりの有無について考えるようにしましょう。

廊下の床材はフローリングが最も選ばれているのですが、中には滑りやすい木材もあるので、滑りにくく音が響きにくいものを選びましょう。

帰宅時間が遅いなどの場合は、吸収音に優れたカーペットを選択するのもオススメです。

照明は、暗すぎないものを選びましょう。

そして将来のことを考えて手すりの設置や、他の部屋との間の段差解消工事といったバリアフリーリフォームを検討してもいいかもしれませんね。

廊下の横幅が狭い場合は、車いすが通れるように100~120㎝幅拡張する工事をしておくと安心です。

●使いやすさ

使いやすさに関しては、廊下に収納を設置するというアイデアがあります。

廊下の幅にゆとりがある場合は、壁面収納を設けるとスペースを有効活用することができるでしょう。

人がひとり通るためには最低でも60㎝の幅が必要とされていて、荷物を持っても狭さを感じない快適な幅は85㎝が理想とされています。

収納を設けても85㎝幅を確保できる場合は検討されてみてはいかがでしょうか。

廊下は毎日通るので、キレイであってほしい場所でもあります(^^)

玄関から廊下が丸見えで悩まれているという方は、玄関の建具や壁紙などの内装をトータルコーディネートして統一感を持たせるがオススメです。

ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。

お問い合わせはここをクリックしてください。

 | 記事一覧 |