
破風板とは屋根を構成する部位のひとつです(*´ω`*)
あまり聞きなれない建築用語なので初めて耳にした方も多いのではないでしょうか?
この破風板、実は住まいの耐風性能・耐火性能を高める重要な役割を担った建築構造材なのです。
「破風板」とは何か?
破風板は、切妻屋根のケラバ部分に取り付ける板のことを指します。
ケラバとは切妻屋根の山形になっている(地面に対して傾いている)部位を示します。
その一方、地面に対して水平になっている部位を”軒”や”軒先”といいます。
この軒先には鼻隠しと呼ばれている板や、雨樋を取り付けます。
簡単に説明すると、雨樋のついていない屋根の先端にある板が破風板です。
破風板の役割は、読んで字のごとく”風を破る板”です!!
主に風を防止すること、耐風性能を高めるためも目的として取り付けられています。
しかし風の影響を強く受けたりと常に悪条件に晒されている部位になります。
「破風板」の役割
①耐風性能の向上
台風が発生した際、風は上や下からなど様々な方向から吹き荒れます。
屋根瓦や軒天などは、下から吹き上げる風に弱いという特徴があります。
破風板はそんな下からの強風を防止する役割を担っているのです。
②耐火性能の向上
火災は下から上へと延焼していき、また火災時には窓から火が上がることもあります。
防火性能の高い破風板があるだけで延焼はある程度、抑えることができるでしょう。
③壁面を保護する
雨漏りする箇所は屋根からが多いと思われがちですが、実は壁からの方が多いとされています。
ケラバ側は雨樋がないので、壁面の劣化が進行しやすい面になっています。
しかし破風板があるだけで雨による壁面保護に期待することができるでしょう。
④意匠性の向上
屋根は垂木・桁・母屋などの構造材で支えられています。
この構造材が露出していることは見栄えのいいものではありません。
見栄えが悪くならないためにも破風板を取り付けることで、隠すことができて見栄えを良くすることができるのです。
「破風板」の修理方法
破風板の修理方法は主に3つ挙げられています。
●塗装
木材に限らず、金属系や窯業系の破風板でもできるリフォーム方法になります。
既存の破風板に塗装をすることで耐久性・意匠性・防水性を高めることができるのですが、防火性能はそれほど高まりません。
●金属板金巻き
ガルバリウム鋼板の板で既存の木製破風板を覆い包む方法になります。
塗装するよりも耐久性・耐火性を高めることができます。
●破風板交換
既存の破風板や破風板の下地が劣化したりしている場合は、破風板そのものを交換する必要があります。
交換するなら窯業系破風板が耐久性・耐火性・意匠性・メンテナンス性に優れているのでオススメです。
いかがでしたか?破風板の役割について理解してもらえたでしょうか?
屋根の工事は足場を組んで行うため、できる限りまとめてリフォームを行うことをオススメします!!
ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。
お問い合わせはここをクリックしてください。