滋賀県守山市でリフォーム・改装なら「ピュアホーム」

077-596-5421
7:00~18:00

新着情報

天窓からの雨漏り‥原因で多いのは「劣化」です!!

天窓を設置している住まいにお住いの方で、突然の雨で水滴が落ちてきたり窓付近のクロスが剥がれてきたりして、どうすればいいの?とお困りの方はいらっしゃいませんか。

壁の窓なら不具合原因を確認したり、自分で修理することができそう!なんてことを考えてしまうのですが

天窓の場合は高所にあるためそうはいきません(;´Д`)

今回は天窓に関するあれこれをお伝えしたいと思います!!

意外と知られていない天窓の寿命

天窓の耐用年数は約25~30年されています。

「知らなかった‥」という声が聞こえてきそうですね(^^)

年数が経つことで天窓だけでなく、屋根との接合部分の防水層も劣化しているので雨漏りのリスクはドンドン高くなる一方でしょう。

天窓からの雨漏り修理を依頼される原因として一番多いのが「耐用年数を過ぎた劣化によるもの」になります。

そしてその次にガラス周りのゴムパッキンの劣化による雨漏りが挙げられています。

ガラス周りのゴムパッキンは10年ごとに交換が推奨されています。

設置から10年経過している天窓の場合、ゴムパッキンを交換することで雨漏りを解決できることもあります。

耐用年数が過ぎた天窓はどうすればいいの?

耐用年数の過ぎてしまった天窓は「交換」か「撤去」のどちらかになります。

数年で住み替えを検討されている方は、応急処置という方法で雨漏りをやり過ごす方もいらっしゃいます。

天窓から雨漏りを起こしている際は、その旨を業者に伝えるようにしましょう。

寿命を迎えてしまった天窓に関しては費用が20~50万円ほどかかってくるので計画的に進めていきましょう。

屋根の葺き替えと同時に交換することがオススメ!!

天窓は屋根部分に設置されているもののため紫外線・雨風に晒され続け日々劣化は進行しています。

屋根の葺き替えは、防水シートの耐用年数に合わせて約30年ほどで必要になってしまうので、同じタイミングで天窓を新しいものに交換する計画を入れてみてはいかがでしょうか?

メンテナンスのサイクルを合わせることで個別に行うよりは費用を抑えることができるでしょう。

天窓についてのあれこれをお伝えしましたが、いかがでしたか?

天窓を設置しているという方は、これを機会に一度点検を行いましょう。

雨漏りを起こしてしまってからだと費用は高額になってしまいます( ゚Д゚)

少しでも費用を抑えるために早めのメンテナンスを行うことが重要です!!

ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。

お問い合わせはここをクリックしてください。

 | 記事一覧 |