滋賀県守山市でリフォーム・改装なら「ピュアホーム」

077-596-5421
7:00~18:00

新着情報

将来のことを考えた廊下・階段のリフォーム。

住まいの中で危険な箇所のランキングの上位に入る階段は、高齢者にとってとても危険なものになります(;´Д`)

将来、急な階段・廊下が狭くて車いすが通れないなどの問題が起こらないように早めにリフォームをして問題を解決して安全で安心な住まいにしましょう。

高齢者にとって使用しやすい廊下や階段とは?

●つかまるところがある

階段を上り下りする際に、手すりなどのつかまるところがあると体を支えることができます。

また、体重が腕に分散され足腰の負担を軽減することもできます。

●急じゃなく緩やかな階段

一段ごとの段差が少ない方が上り下りする際に足腰に負担をかけずに済みます。

住まいの状況にもよりますが段差を緩やかにする工事もできるので、一度相談してみてください。

●階段昇降機の設置

車いすを使用している方にとっては、階段昇降機があると非常に便利です。

介護者の負担を減らすことにも繋がります!!

全ての住まいに取り付けができるわけではありませんが、取り付けができるようなら一度検討されてみてはいかがでしょうか。

安全・安心な廊下や階段にするためにできること。

●手すりの取り付け

廊下や階段に手すりを取り付けることは、体を支えるためにとても重要なものになります。

使用する人に合った太さ・高さの手すりを取りつ付けるようにしましょう。

木製の手すりがオススメです!!

●廊下の幅を広くする

車いすで家の中を移動する際は、廊下の幅が重要ポイントになります。

自由に移動することができない場合ストレスになってしまうでしょう。

廊下の配置を変えることで車いすでもスムーズに移動することができるようリフォームを行いましょう。

廊下の配置を変えることは大掛かりな工事になるので、よく検討して決めてくださいね。

●緩やかな階段にする

手すりが取り付けられていても階段が急であれば負担になってしまいます。

上るときも危険ですが下りるときは更に危険が増してしまうでしょう。

そのためできるだけ緩い勾配の階段にすることが重要となります。

廊下と階段に関しては現状だけでなく、将来のことも考えてリフォームを行うことが大切です(^^)

安心で安全な住まいにするためにも、それぞれの家庭にあったリフォームを行うようにしましょう。

ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。

お問い合わせはここをクリックしてください。

 | 記事一覧 |