
夏になるとどうしても室内は暑くなってしまいます(;´Д`)
室内が暑くなる理由‥それは外の気温のせいだけでなく、住まいの造りによっても室内が暑くなってしまうことがあるのです。
どうして夏になると室内は暑くなるの?
日本の夏は世界の中でも湿度が高く、ジメジメした不快な暑さになります。
温暖化の影響からか年々温度が上昇しているように思えます( ゚Д゚)
そのため昔と比べ”過ごしにくくなったなぁ”と感じている方も多いのではないでしょうか。
室内が暑くなる原因のひとつとして挙げられることは、室内の風通しです。
風通しが悪いと湿気がこもりやすくなるだけでなく、体温温度も上昇します!!
同じ温度であっても風があるのとないのとでは、体温温度が2~3℃も違うとされています。
そしてもうひとつの原因は、屋根から伝わる熱です。
真夏の暑い日は触れることができないほど屋根材が熱くなってしまいます。
特に瓦の場合、火傷してしまうくらい熱いです!!
その屋根が吸収した熱が次第に室内へと伝わり室内が暑くなってしまうのです。
室内が暑くなりやすい住まいの特徴
室内温度が高くなりやすい住まいにはいくつかの特徴があります。
屋根の色が黒いと太陽の熱を集めてしまうため、どうしても室内温度は高くなってしまいます。
また、リビングや階段が吹き抜け構造になっている住まいも暑くなりやすいです。
その理由は、吹き抜け構造にしてしまうと天井が高くなるため室内の温度を一定に保つことが難しくなってしまいます。
部屋全体を涼しく保つためには、より多くの時間とエネルギーが必要になってしまいます‥。
以上が室内温度が高くなってしまう理由です。
室内温度が下がると嬉しいことは空調などの光熱費ではないでしょうか♪♪
エアコンの光熱費は1℃下がることで10%軽減することができるとされていて、遮熱塗料を塗装して室内の温度を下げることができれば塗り替えによるコストメリットは大きくなります。
年々暑くなる夏にうんざりされている方は遮熱塗料での塗り替えを検討されてみてはいかがでしょうか(*´ω`*)
ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。
お問い合わせはここをクリックしてください。