
リフォームやリノベーションをするとなったら、理想の住まいにするためにドンドン夢が膨らむことでしょう(*´ω`*)
しかし、それは買い物と同じように予算があってのことです。
いざ工事が始まって次から次に直したい箇所を追加していくうちに予算がオーバーしてしまうこともあるでしょう。
予算オーバーを防ぐためにはどのようなことに気を付けなければならないのでしょうか?
工事の制約までがカギとなる!!
リフォームやリノベーションを行う際の工事着工までのプロセスは以下のようになります。
①業者に見積もりと設計プラン作成を依頼する
②見積もりと設計プランを検討の上工事金額を確定
③契約を交わす
④工事着工!!
このように工事金額が確定してから契約を交わします。
予算オーバーになりやすいのが契約を交わした後に工事の変更・追加をした場合です(;´Д`)変更や追加が多いほど金額も高額になってしまうでしょう。
そのため予算内で工事を成功させるためには、契約までの段階で設計プランや設備・材料についてきちんと話し合いをしておくことが重要となります。
工事以外にもお金がかかる‥
工事代にばかり気を取られますが工事費用以外にも何かと費用はかかってきます。
意外と大きな金額になってしまうこともあるのでリフォームやリノベーションを決めたなら、早いうちにこちらも予算を組んでおくようにしましょう。
工事費用以外にかかる費用は以下のようなものです。
●引っ越しの費用・仮住まい家賃など
●新居で使用する家具や家電
仮住まいに関しては工期が長引いてしまうとその分費用がかかります。
業者に相談や見積もりを依頼する前に、目的や要望を明確にしておきましょう。
明確にすることで業者側も要望に沿った的確なプランを作成できます。
見積もりの段階で予算オーバーしてしまっている場合は、材料・設備のグレードなどのプランの一部を変更したりしながら納得いくまで話し合いをしましょう。
ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。
お問い合わせはここをクリックしてください。