滋賀県守山市でリフォーム・改装なら「ピュアホーム」

077-596-5421
7:00~18:00

新着情報

寄棟屋根ってどんな屋根のこと?

屋根にはたくさんの種類がありますが、あなたの住まいの屋根の形はどんな形をしていますか(*´ω`*)?

屋根の形は外観だけでなく、住み心地やメンテナンス費用など形によって異なってきます。

さぁ今回は寄棟屋根についてお伝えしていきますよ!!

寄棟屋根ってどんな形なの?

寄棟屋根は4方向に傾斜がある形の屋根で、切妻屋根の次に多く見られます。

建物の全方向に屋根が向いているため”方向を選ばない”ことも特徴のひとつではないでしょうか。

寄棟屋根は落ち着いた印象の形状で和風住宅・洋風住宅・都市型住宅まで多くの外観スタイルに合わせることができます。

メリット

寄棟屋根のメリットはなんといっても安定感です!!

構造的にもたくましく建物自体が重厚なものになり、軽量の屋根材を使用することで耐震性も高くすることができるでしょう。

整然とした外観で、どの方向からでも屋根を見ることができるので屋根の連なりを一望することができるので建物の奥行きが上手に表現されることも魅力です。

全体的に屋根に守られている形になっているため、耐久性は高いです。

4つの屋根面が守りを分担するので雨・風・雪の影響も分散されそれぞれの負担量が減ることで屋根も建物も長持ちするでしょう。

デメリット

デメリットとして挙げられていることは、構造が複雑なので新築でもリフォームにおいても全面的にコストは高くなって工期も人手もかかります。

4つの屋根面を棟で繋ぐ形になっているため棟部分から雨水が浸入して、このことが原因となり雨漏りが発生するリスクは高くなります。

切妻屋根と違って太陽光パネルの設置に不向きなこともデメリットとして挙げられています。

ひとつひとつの面積が小さく4面のうち2面は三角形なので設置できる数に制限がかかってきます。

また、屋根のスペースが狭く開放的じゃないので空気の流れを作りにくいこともデメリットになるでしょう。

寄棟屋根の特徴をお伝えしましたが、いかがでしたか?

快適で安全な住まいにするためには屋根の機能性・安全性・デザイン性暮らしに影響するコスト面など様々な点を考慮して屋根を選ぶことがポイントになるでしょう(^^)

ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。

お問い合わせはここをクリックしてください。

 | 記事一覧 |