
屋根の形にはたくさんの種類があり、住まいの外観はもちろんですが住み心地やメンテナンス費用なども異なってくるのです(*´ω`*)
今回は三角屋根の代表とされる切妻屋根についてお伝えします。
切妻屋根ってどんな形してるの?
一般的な屋根なので皆さんお馴染みかと思います。
四角い建物に2つの面だけで構成された屋根がのっている‥そう!あの三角の屋根のことです。
メリットは?
メリットとしてまず挙げられることは、コスト面で優れているということです。
形状がシンプルなデザインになっているので使用する材料の量や工期も短く済み、人件費を抑えることができるでしょう。
次に安全面が挙げられます。
雨を逃がす形状をしているので雨漏りの心配が少なく、雪がよく降る地方では屋根の上に雪が積もりにくいため重さによる倒壊の危険性が少ないとされています。
機能面においては、2面が屋根の頂上部に伸びることになっているので開口を設けたら住まいの空気を換気することができます。
暖かい空気は上へ上へと上がっていく性質があるため、重力換気が効果的に行えて風が通り抜ける換気しやすい住まいにすることができるでしょう。
また、屋根の面積も広く傾斜もある程度あるので太陽光パネルも設置しやすくなっています。
デメリットは?
デメリットとして挙げられていることは、最も採用されている屋根のためデザイン性に欠けていて個性を出すことができないことです。
その他にも屋根の構造上ケラバ側より妻側の面が長いため、妻側に太陽光や雨が当たるので劣化しやすくなっています。
対策としてはベランダを設けて室内に直射日光が当たらないようにしたり、妻が泡が真南に面する配置にしないようにしましょう。
快適で安全な住まいにするためには屋根の機能性・安全性・デザイン・暮らしに影響するコスト面などを考慮して屋根を選ぶことが重要になってきます。
ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。
お問い合わせはここをクリックしてください。