
クロスにはたくさんの色や柄があるので、どれにしようかと迷ってしまいます。
そんなクロスは張る場所によって適したものがあるのをご存知でしょうか?
クロス選びの参考にしてみてください(*´ω`*)
クロス選びはこうして決める!!
クロスを選ぶ前にまずはインテリアを決めましょう。
ナチュラル・アジアンなど好みのスタイルを選び、このイメージに合ったクロスを選ぶといいのですがイメージが沸いてこないときは雑誌などを参考にして決めるといいでしょう。
①リビング・ダイニングルーム
リビングやダイニングルームは家の中心となる場所なので、色も柄も落ち着いたイメージのあるクロスがオススメです。
天井と壁を同じクロスにするとキレイな仕上がりとなって部屋を広く見せることもできます。
また、ニオイが気になる場所でもあるので消臭効果・マイナスイオン効果のあるクロスがオススメとなります。
②キッチン
家の中で一番汚れやすいのはキッチンのクロスです。
料理の際の油・煙・調味料などの汚れが付着しやすくニオイも付きやすいです。
そんなキッチンにオススメのクロスは水と汚れに強いクロスです。
消臭機能・耐熱機能・防カビ効果も必要となる要素でしょう。
③トイレ
トイレは狭い場所なので思い切ったクロスを選んでみてもいいでしょう。
といっても、あまりごちゃごちゃした柄にしてしまうと落ち着かない空間となってしまうので注意が必要です。
テーマを決めてマットや小物を同じテイストで揃えると、素敵な空間にすることができるでしょう。
消臭・防カビ・防汚効果のあるクロスがオススメです。
④玄関・廊下
第一印象が決まるとされている玄関は、廊下などと同じクロスを選ぶと広く感じることができるでしょう。
暗い色や大きな柄にしてしまうと狭く感じてしまうので、明るく小さな柄を選ぶようにしましょう。
また、1箇所だけ違うクロスにするとアクセントになってオシャレです。
クロスを選ぶ際は以上のことを参考にして決めましょう。
全部同じクロスで統一するのではなく1箇所だけ違うクロスを使用する
「アクセントクロス」というものが最近は人気となっています!!
お部屋の雰囲気を左右するので、好みだけでなくインテリアとのバランスも考えて決めるようにしましょう。
ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。
お問い合わせはここをクリックしてください。