
以前、「日当たりが悪いことがもたらす悪影響」についてお伝えしましたが、ご覧いただけましたか?
まだご覧いただけていない方は是非併せてお読みください(^^)
日当たりが悪いと様々な悪影響があるので、太陽光は重要なんです!!
では、日当たりが悪い部屋にはどのような対策ができるのでしょうか。
日当たりの悪い部屋の5つの対策
①シェードを使用する
住宅密集地のためカーテンを1日開けておくことが難しいという場合、カーテンの代わりにシェードを使用しましょう。
シェードは薄いオーガンジーのような素材を2枚のレースで挟み込んだ構造になっています。
カーテンやブラインドよりも光を遮らず優しい光で部屋を明るくしてくれます。
また、向こうから見えにくいレースのカーテンもオススメです!!
昼間はこのカーテンだけでも十分な目隠し効果があるでしょう。
②バルコニー対策
ベランダや庭に白砂や玉砂利を敷くと反射した光が部屋に入るとされています。
電気や照明がなかった昔は、庭に白砂や玉砂利を敷くことで室内に光を取り込み月明かりを反射させる工夫をしていたみたいです。
また、ベランダや庭に白い石を敷くことで広く見える効果もあります。
③インテリアで工夫をする
壁紙や家具は明るい色をえらぶようにしましょう。
(白・ベージュ・黄色・水色など)
鏡面加工のインテリアは部屋の中に光を拡散させる効果があります。
白の壁紙は照明の光を反射し、部屋全体が明るく感じることができるでしょう。
貼って剥がせるタイプの壁紙も販売されているので、一度試してみるのもいいかもしれません。
④観葉植物を置く
壁紙やインテリアを工夫して明るくなった部屋には、観葉植物を置きましょう。
日が当たらなくても耐えられる観葉植物にすると元気に育ってくれるでしょう。
⑤業者に相談する
業者に相談すると家の構造や周りの環境を考慮した最適な提案をしてくれるでしょう。
窓を増やす・天井に照明を付けるなど方法はたくさんあります。
悩みをすぐに解決してくれるでしょう!!
現在部屋が暗く悩まれている方は、是非この5つの対策を試してみてください。
自分で行えることもありますが、業者に相談・依頼することで早く解決するかもしれません(*‘∀‘)♪♪
ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。
お問い合わせはここをクリックしてください。