
「雨漏りしているけれど費用が高くなりそう‥」「雨漏りの修理を保険で対応できるのか知りたい」などお悩みを抱えている方はいませんか?
雨漏りでは”風災”を適用することがほとんどです。
保険の申請では「台風で屋根が破損して雨漏りが起こった」などと説明をします。
しかし雨漏りを風災で適用するにはいくつかの条件があります(; ・`д・´)
雨漏りで保険が適用できる条件について。
1.工事費用が20万円以上かかる
保険会社の多くは火災保険の適用条件を”工事費用が20万円以上”と定めています。
雨漏りの修理では20万円を下回るケースが珍しくありません。
工事費用が20蔓延に届かない場合は火災保険を適用することができないので注意しましょう。
2.自然現象による破損で雨漏り発生
火災保険が適用される風災の被害は自然現象に限られます。
台風・強風で破損した場合は問題ありませんが、経年劣化と判断されれば適用することができません。
3.被害を受けた日から3年以内
火災保険の風災における適用条件とは、被害が出た日から3年以内であることです。
3年を超えて被害を遡ろうとしても保険会社は対応してくれません。
そのため被害を発見したら修理を先延ばしにせずに雨漏りを発見したらすぐに対処するようにしましょう。
雨漏りの修理費用を火災保険で支払うことはできますが、保険を適用するには今回紹介した条件をクリアしている必要があります!!
そして雨漏り修理の業者を選ぶ際は、保険の適用に詳しい業者を選ぶようにしましょう。
保険に詳しくない業者だと、修理に問題がなくても保険金を受け取ることができなくなってしまい節約することができなくなってしまうでしょう。
ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。
お問い合わせはここをクリックしてください。