滋賀県守山市でリフォーム・改装なら「ピュアホーム」

077-596-5421
7:00~18:00

新着情報

屋根の土台となる野地板について。

いきなりですが「野地板(のじいた)」って知っていますか?

一体どこのことを指している言葉なのか、耳にするのも初めて‥という方もいらっしゃるのではないでしょうか(; ・`д・´)

「野地板」ってなに?

野地板とはスレート・瓦などの屋根材を支えている基礎となる板のことです。

屋根の構造は‥

「野地板」→「ルーフィング(防水シート)」→「屋根材」となります。

この順に野地板を土台にして重ねていきます。

このことからわかるように、野地板は非常に大事な存在なのです!!

普段は目にすることのない野地板ですが用いられる種類・厚みは様々です。

「野地板」の種類

1.杉野地板

杉の木をスライスして板状にしたもので、ひと昔前はほとんどの住宅に用いられていました。

乾燥しやすいという特徴から多くで使用されてきました。

2.野地合板

薄い木板の繊維方向を交互に直交させて、何枚かプレスして張り合わせたものが野地合板になります。

現在では野地合板が主流となっています。

複数の木板を張り合わせることで、1枚の野地合板が広くでき雨漏りの危険性が低くなり施工効率がいいとされています。

3.耐火野地合板

火災の際に30分以上耐えられる野地合板のことを耐火野地合板と言います。

特に”準防火地域または防火地域・屋根不燃区域”に該当する地域にお住いの方は、この規格に適合した野地合板を施工しなければなりません。

耐火野地合板は2つに分けられています。

●木毛セメント板

木材を薄く削った木毛に、セメントなどの不燃物を混ぜて圧縮した野地合板

軽量で加工しやすく耐火性・断熱性が高いことが特徴

●木片セメント板

木片とセメントを混ぜ合わせて圧縮した野地合板

木毛セメント板と同じく軽量で加工しやすく耐火性・断熱性に優れている

野地板について少しは理解してもらえたでしょうか?

どんなにいい屋根材を用いていたとしても、土台となる野地板が傷んでしまっていたら腐食・雨漏りなどのトラブルを引き起こしてしまいます( ゚Д゚)

屋根・屋根下地の劣化具合は専門家でなければわからないことが多いです。

そのため業者に依頼して点検してもらうようにしましょう。

ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。

お問い合わせはここをクリックしてください。

 | 記事一覧 |