
最近の住宅はデザイン性を重視しているため、庇を設置していない住宅がたくさんあります(; ・`д・´)
あまり重要視されていませんが、日本の気候・風土には庇は必要なのです。
しかし建物から飛び出している庇は、自然災害などの被害を受けやすいとも言われています‥。
庇の必要性について知らないという方のために庇について紹介します♪♪
庇の役割とは?
●日差しをブロックする
庇を設置していると、部屋に降り注ぐ日光を大幅に防ぐことができます。
また、その効果は室内温度を2℃以上も低下させてくれるんです。
カーテンでも直射日光を遮断することができますが、室内で日差しを遮るため夏は室内にこもってしまいます‥。
そのため夏場は室温が高くなってしまうでしょう。
●雨を避ける
庇がない住宅は、窓を開けていると少しの雨でも室内に入ってきてしまいます。
雨が入ってくると床掃除の必要があり、床が傷みやすくなってしまいます。
●汚れ防止
窓や出入口に庇が付いていることで雨水・砂ホコリが直接付着することを防ぎ汚れが付きにくくなります。
●雨漏り防止
庇があることで、窓枠や出入口に施されているコーキングが直接日光・雨水に当たることが少なくなります。
そのためコーキングの劣化を要因とする雨漏りの可能性が低くなります。
庇の必要性についてお伝えしましたが、いかがでしたか?
あまり必要性を感じられないとされている庇ですが、様々な役割があります。
庇のない住宅は確かにオシャレですが、庇があるメリットについても考えて設置するかどうかを決めてください(*´ω`*)
ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。
お問い合わせはここをクリックしてください。