
建物の経年劣化である紫外線は、4~5月頃に急に強くなりはじめて6~8月頃にピークを迎えます(; ・`д・´)
紫外線が私たちの体に良くないということは知っていると思いますが、それは建物でも同じことが言えます。
人は日焼け止めを塗ったり、日傘をさしたりして紫外線をブロックすることができるのですが建物場合はそのようなことができません。
これから紫外線がピークを迎えます!与える影響・対策について知りましょう。
紫外線がもたらす影響
建物の屋根・外壁などに起こる色褪せは経年劣化の代表ですが、この色褪せを引き起こす主な原因は紫外線だとされています。
紫外線には色の分子を分散させる力があり、長期間紫外線に晒されていた部分に色褪せが見られます。
その他にも様々な影響を建物にもたらしてしまいます。
屋根材が割れる・塗装の剥がれ・耐久性の低下などなど‥(;´Д`)
急激に劣化するということはありませんが、劣化は日々進行しています。
紫外線の対策
建物にとって紫外線は大敵だということを理解してもらえたかと思います。
紫外線により塗膜の保護機能がなくなってしまうと、屋根材が直接紫外線に晒されてしまうため劣化の進行スピードが速くなってしまう可能性があります。
そのため定期的なメンテナンスをし、屋根や外壁塗装を行い対策をしましょう。
塗装は見た目を良くするだけでなく紫外線から建物を守る効果もあります!!
「まだ大丈夫」と思い放置していると、劣化がどんどん進行してしまい状態は悪くなる一方になります。
大きな被害が出る前に対処することをオススメします。
ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。
お問い合わせはここをクリックしてください。