滋賀県守山市でリフォーム・改装なら「ピュアホーム」

077-596-5421
7:00~18:00

新着情報

外壁塗装で色を選ぶポイント

外壁塗装をする際の色選びには「これを機会にイメージチェンジしよう」という派と「これまでのイメージを継続しよう」という派に分かれます。

外壁塗装に使用される塗料には、たくさんの色があるのでほとんどの要望が叶うと言ってもいいのではないでしょうか(*‘∀‘)!!

外壁塗装の色を選ぶポイントは何?

1.街に馴染む色にする

住まいの色選びに関して、あまりアブーはなくなっているようです。

しかし街並みの景観を壊すような色を選ぶことは避けたほうがいいでしょう。

近隣とのバランスを考えつつ、個性を主張する空のような青色や自然と馴染むような色を選択すると、悪目立ちすることなくセンスのいい住まいの色となることでしょう。

希望する色が決まれば、色の見本を確認しましょう。

希望する色と近い色で濃淡や色味が近いものを検討することができれば、よりセンスのいい住まいにすることができますね♪♪

2.付帯部とのバランスも考えて選ぶ

最近はバイカラーなど2色を使用して1階と2階で色を分けて選んだり、差し色としてベランダの色を変えるなど住まいの外壁塗装はセンスのいいものが多くなってきています(*´ω`*)

しかし、この色選びの際に忘れてはいけないことがあります!!

それは「付帯部」です。

特に窓枠はアルミでできたサッシが多く、塗装は避けたほうがいいでしょう。

サッシの色を一番に考えて色を選ぶことをオススメします。

また雨樋・軒天・破風板・雨戸などは塗装することができるので、外壁を単色にしても付帯部とのコントラストで住まいの印象を変えることが可能です。

付帯部との色やバランスを考えながら色を選ぶと、よりセンスのいい住まいにすることができるでしょう。

外壁の色は、屋根と同じでその住まいの印象を大きく変えることができます。

そのため色選びは慎重にしましょう(*^^*)

ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。

お問い合わせはここをクリックしてください。

 | 記事一覧 |