滋賀県守山市でリフォーム・改装なら「ピュアホーム」

077-596-5421
7:00~18:00

新着情報

雨漏りを起こしやすい場所のあれこれ。

雨漏りする代表といえば屋根ですが、実は他の場所からも雨漏りを起こしてしまうのです。あなたのお家は大丈夫でしょうか?この記事をご覧になった後、雨漏りを起こしていないか紹介した項目を確認してみましょう(*´ω`*)

屋上

陸屋根と呼ばれる屋根は、防水の状態・排水溝に問題があることがあります。

サッシ

防水テープ・コーキングの劣化に問題があったり、施工時の処理のあまさなどが原因となることもあります。

出窓

出窓は壁よりも前に出ているので、雨の影響を受けやすいので注意が必要になります。

ベランダ

ヒビ割れしていたり排水溝に問題がある場合があります。

天窓(トップライト)

天窓の板金部分に穴が開いている場合や、シーリングの劣化などが考えられます。

庇(ひさし)

庇と外壁の間に亀裂が生じて、その部分から雨水が浸入することがあります。

換気扇

雨の吹込みを起こしてしまうこともあり、防水テープが未施工の場合も雨漏りを起こしてしまうことがあります。

煙突

煙突上部にある傘や屋根との接合部などから雨漏りを起こすことがあります。

ドーマー

屋根から突き出した形の小屋根付きの窓で、造りが複雑で雨仕舞いも複雑になり雨漏りを起こしやすいです。

以上のような箇所から雨は浸入して、雨漏りを引き起こしてしまいます。

雨漏りが起これば手遅れとなることがあるので注意してください!!

雨漏りを防ぐのに大切なことは全ての部屋をチェックして、触れるところは触って確認し少しの変化も見落とさないことです。

雨漏りは目に見えないうちに修繕するのがベストです(; ・`д・´)

修繕箇所が増えれば費用はどんどん高額になってしまいます。

皆様にピュアホームからお願いがあります‥

大切な住まいが悲鳴をあげる前に対処してあげてください。

ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。

お問い合わせはここをクリックしてください。

 | 記事一覧 |