滋賀県守山市でリフォーム・改装なら「ピュアホーム」

077-596-5421
7:00~18:00

新着情報

マンションの結露対策

守山市のマンションにお住いの方から結露についての相談がありました。マンションでの結露対策について紹介するので、皆様も参考にしてみてください。

結露は窓だけでなく壁にも発生してカビ・ダニの原因となり、健康に悪影響を及ぼしてしまうことがあります(;´Д`)

窓ガラス・壁を冷やさないことが基本!!

冬になると窓ガラス・サッシ・壁がびっしょりと結露してしまい、対策に頭を抱えている方がい多いのではないでしょうか。

表面が湿っているだけだったけど壁紙を剥がしてみたら、裏はカビで真っ黒に‥内装リフォームの際に初めて気づかれるというお客様もいらっしゃいます。

まずは結露が発生する原理を知り、対策を行いましょう。

発生する仕組みは簡単で、氷水が入ったグラスの外側に水滴が付着することと同じです。

冷たいグラスに空気が触れると空気が冷やされて、含まれていた水蒸気が水滴となり現れます(; ・`д・´)

住まいの結露も、寒い冬に外気で冷やされた窓ガラス・サッシ・壁に室内の暖かい空気が触れると、空気が冷やされて水滴となって結露が発生します。

特にマンションは気密性が高く結露が発生しやすい環境になっているのです。

基本の対策は窓ガラス・サッシ・壁を冷やさないということです!!

また、窓や壁の断熱性能を高めるリフォームを行うと結露を防ぐことができます。

賃貸のマンションでもできる結露対策

●お風呂と便器のフタは小まめに閉める

●洗濯物は部屋干ししない

●火を使用したら必ず換気する

●換気扇はできるだけ24時間換気し続ける

換気フィルターの交換をまめに行う

加湿器は使用しすぎないように注意する

●暖房をつけすぎない

●家具と壁の間にすき間を設ける

●収納内部の風通しをする

●カーテンは毎日開ける

●窓ガラスに結露防止フィルムを貼る

●窓下専用暖房機を使用する

※窓下専用暖房機とは‥窓の真下に設置することで室内に暖かい上昇気流を発生させて冷気をシャットアウトしてくれて、結露の発生を軽減するアイテムです。

結露は室温と湿度が高くなるにつれて発生しやすくなっています。

そのため部屋の室温と湿度を高くなりすぎないように工夫することで結露を軽減することができるでしょう。

健康に悪影響を及ぼしてしまう前に、しっかりと対策しましょう!!

ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。

お問い合わせはここをクリックしてください。

 | 記事一覧 |