東近江市のお客様からベランダの床についての相談があり、床の劣化を放置する危険性についてお伝えしてきました。今回はベランダ床の劣化原因を知りましょう。

ベランダの床を放置していると、劣化症状が酷くなり漏水してしまう恐れがあります。そして漏水したベランダを修復するのに高額な費用がかかってしまうため劣化症状が初期のうちに修復する必要があります(;´Д`)
●トップコートのヒビ割れ
ベランダ床に塗装されたトップコートは、経年劣化や施工不良によってヒビ割れや剥がれなどの症状が生じてしまいます。
また、紫外線によってトップコートが劣化してしまい白っぽく白化したことが原因です。
●塗膜の膨れや剥がれ
ベランダ床に生じた亀裂や下地から水分が浸入し、気化した水蒸気が塗膜を押し上げて膨れや剥がれを引き起こしてしまいます。
また、施工の際に下地が完全に乾燥していない状態で塗装を続けることで施工不良となり膨れの原因となることもあります。
●防水層のヒビ割れ
ベランダ床のトップコートの下は防水層になっています。
この防水層にヒビ割れがあると漏水しているか、漏水寸前の状態になってしまい、危険です( ゚Д゚)
●ベランダの水たまり
雨が降ったときにベランダ床に水たまりができ、水が引かない場合は排水口にゴミなどが詰まっているか、勾配に問題がある場合があります。
●ベランダからの水漏れ
下から見上げた際に雨染みや雨漏りしている場合は、ベランダ床の劣化が進行して深刻な状況になっている恐れがあります。
放置していると大変なことになりますよ‥。
ベランダ床のヒビ割れ・剥がれが進行してしまうと内部の腐食や劣化が酷くなってしまい、深刻な状況になると手すりが外れる・ベランダ本体が外れるなどの可能性が高くなり非常に危険です!!
その他にもヒビ割れなどの隙間からシロアリ被害が発生したり、カビ・シミが発生する可能性があります。
ベランダは建物と一体になっていることが多いので、室内側のクロスや天井にシミができてしまっている場合は木部の劣化が考えられるため、表面部分だけでなく木部の状態も確認されることをオススメします!!
ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。
お問い合わせはここをクリックしてください。