滋賀県守山市でリフォーム・改装なら「ピュアホーム」

077-596-5421
7:00~18:00

新着情報

和式トイレを洋式に交換するメリット・デメリット

和式トイレを洋式にするリフォームは、高齢化に伴って増えてきているリフォーム工事です。洋式トイレにしたメリットとしてトイレ使用時に足腰への負担を減らせること・床が滑らかになるので掃除がしやすいことなどが挙げられます。

メリットがある反面、注意点もあるので知っておいてください(‘ω’)ノ

トイレの段差

和式トイレでは床の段差が多いです。

そのため段差がある場合、洋式にするには床を滑らかにする工事が必要になってきます。(段差部分を解体して下地を補修して床材を施工する)

床に段差がない場合にも洋式トイレ用に排水管を移動・延長する必要があります。配管工事終了後に床の下地を補修して床材を張っていきます。

スペースの問題

和式トイレはスペースが狭い場合が多く、通常のタンクが付いたトイレが設置できない可能性があります。

このような場合は、コーナータイプのスリムな洋式トイレを選びましょう。

電気工事が必要

洋式トイレにはウォシュレットなどの機能があるため、コンセントが必要になるでしょう。しかし和式トイレはコンセントがないことが多いので、洋式にリフォームする際は新たに設ける電気工事が必要になります。

以上のメリット・デメリットを把握して、和式トイレから洋式トイレへとリフォームを行いましょう。

ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。

お問い合わせはここをクリックしてください。

 | 記事一覧 |