
猫の表情や仕草は非常にかわいいものがあります(^^)
しかし猫は犬と比べると独立性が高い・高い所が好き・ニオイがきついなど一緒に暮らしていくためには注意しなければならないことが多いです。
猫と暮らす住まいにするための工夫をまとめました。
猫と暮らす住まいづくりの工夫
●日向ぼっこスペースを設ける
猫は出窓やカウンターの縁側などの暖かい日差しのあたるところを好みます。
自然と自分のお気に入りの場所を見つけるので、わざわざ専用スペースを作る必要はないでしょう。
そのため猫が選んだ日向ぼっこスペースには割れたりするようなものは置かないようにして、猫のスペースとしてあげましょう。
●爪とぎ用の柱
猫がかわいいからといって大切な住まいの柱や壁を爪でボロボロにされたら悲しいですよね‥。事前に爪とぎ対策をしていたとしても、どこで爪とぎをするかなんてわかりません。
そのため爪とぎ用アイテムを用意しておくようにしましょう。
最近はキャットタワーに爪とぎが付いているものもあります!!
他にも小さなカーペット状の爪とぎアイテムもあり、どこにでも設置できるため楽なアイテムです。間取りに合わせて適したものを選びましょう。
●トイレスペース
猫は清潔好きなため、持ち運びしやすく簡単に洗えるものをオススメします。
ポツンとトイレを置くのではなく、少し隠れた場所に設置するといいでしょう。
●水飲み場
猫は流れる水には興味を示しますが、動きのない水にはあまり興味を示しません。水飲み場を用意していても、器に入れてある水水では飲まない猫もいるようです。
このような猫には常に水の動きがある自動循環式の水飲み場がオススメです。
色々タイプのものがあるのでピッタリな水飲み場を用意しましょう。
●猫用の出入り口
猫は隠れてトイレをします。
そのためトイレに行き来できる専用の出入り口を作ってあげるといいでしょう。
飼い主の負担も減らすことができるはずです。
●登ることができる棚
猫は高い所が好きです。
それは猫の習性と遊び好きな性質からだとされています。
天井付近にキャットウォークを作ってあげられることが理想ですが、現実は難しいので家具兼用の階段状の棚がオススメです。
以上のことが猫と暮らす住まいにするための工夫です。
猫は犬以上に野性味があるので、飼い主の思い通りにはなりません。
そんな猫と仲良く暮らすためには猫にストレスを与えないことと、飼い主の負担を軽減するための工夫や知識が必要になってきます。
今回お伝えしたことを参考にして暮らしましょう♪♪
ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。
お問い合わせはここをクリックしてください。