滋賀県守山市でリフォーム・改装なら「ピュアホーム」

077-596-5421
7:00~18:00

新着情報

怖い存在の結露‥対策について教えます。

結露が発生しやすい場所

寒い時期やジメジメした時期に発生する結露に悩まされているという方は多いかと思います。またただ窓が湿るだけ‥と思われる方もいらっしゃいますが、結露は健康被害・住宅の寿命を縮めてしまうかもしれない恐ろしい存在なのです。

結露ってどうして発生するの?

結露は室内と屋外の気温差が激しい場合に水蒸気が冷やされることによって発生します。水蒸気は暖かい場合、気体の状態で空気中を浮遊しているのですが急激に冷やされると水に変化する性質を持っています。

外側が外気に触れている窓は、室内の他の場所と比べると内側も冷たい状態のため暖かい部屋の水蒸気が冷えた窓に触れると気体から液体へと変化します。

それが結露となり窓に付着するというわけです。

結露対策

結露は雨漏り同様、放置してしまっているとカビの発生や木材の腐食など建物や暮らしにも大きな悪影響を及ぼしてしまいます。

結露は雨漏りと違い、自分で対策を取っていれば防げる可能性が高いです!!

建物や暮らしに被害が出る前に以下の対策を実践しましょう。

①部屋の通気や換気を良くする

②ストーブなどの多くの水蒸気を発生するものを使用する際は十分換気する

③お風呂の後は水蒸気が排出されるまで換気扇で換気を行う

④エアコンの除湿機能を活用する

⑤結露が発生していたらすぐに拭きとる

「雨漏りしている」という依頼を受けて調査したところ、実は結露が原因だった‥というケースが増えてきています。

天井のシミは結露が原因ということもあるので、部屋に水蒸気が充満していないか・換気が十分かどうかを確認してみましょう。

ピュアホームではお客様の目線・立場で納得いくまで説明と提案をさせていただきます。住まいのことでお悩みを抱えている方はいつでもご相談ください。

お問い合わせはここをクリックしてください。

 | 記事一覧 |